top of page
検索

2/18 視点を変えてみることで見えること



おはようございます。iPadとiphoneを買おうと思っているんですが、絶望的に高い料金で一歩を踏み出せずにいる【宇都宮整体院 咲】代表の山田です。



さて、今日は「視点を変えてみることで見えること」というテーマでお話し

していこうと思います。


本題です。



いつもと違う場所で過ごす意味



僕はいつも整体のお仕事ばっかりやっていると思いがちですが、実は色々なお仕事をさせてもらっています。

皆さんも知っているバスケットボールのフィジカルコーチをやっているし、部活動の外部コーチもやっています。

これだけで3つあるんですが、

実は、時々、スポーツショップの店員さんもやっているんです。

なので僕、仕事の種類でいうと4種類やっています。


普通の考えでいうと、1つの仕事を全力で頑張れよって思うかもしれないんですが、

これには意味があります。


意味としては大きく2つあって、


1つ目の意味は僕がずっと言っている”環境にこだわる”という部分です。

一つの仕事環境に居続けると、どうしても慣れが出てきます。

その慣れってやっぱり怖いと思っていて、その世界に入り込んでしまうと、周りが全く見えなくなってしまって、その世界でしか生きられなくなってしまうから。

100人いたら100通りの考えがあって、その考えに蓋をして触れないのはこれからの将来の可能性を狭めてしまいます。


2つ目の意味が重要で、”仕事が連鎖して大きくなる”という部分です。

例えば、スポーツトレーナーをしていたら、そのチームの負傷者が出てくる可能性がある。(怪我をさせない仕事でもあるが、防ぎきれない怪我に関して)

そしたら、「整体に来てください。」となる。で、整体に来るには、親御さんの送迎が必要なので、「ぜひやってみてほしい。」とか、子どもの症状が良くなったとなると、親御さんも整体してほしくなるし、紹介も生まれる。というように仕事間の繋がりができて仕事が大きくなっていきます。


スポーツショップも一緒で、そこで怪我に悩んでいたら手を差し伸べられるし、

同じ店舗で働いているスタッフさんにも宣伝できる。

たった少し環境を変えて仕事をするだけで、

沢山の仕事に繋がっていきます。

しかも、それぞれの環境で働いているとそれぞれの価値観や考え方も勉強できる。

もう一石二鳥もいい所。

なので、これからも沢山お仕事の依頼がくると思うんですが、

その仕事が自分にとって成長できる環境であればどんな仕事もチャレンジしていこうと思っています。


皆さんも、今いる環境が全てではないし、

その環境では正解の考え方でも、

別の環境に行けば、その正解の答えが間違っている可能性もあります。

飛び込んでいかないと、わからないことがあります。

これを読んだらちょっと考えて頂ければと思います。


僕もひたすらチャレンジしていこうと思います!

今日はこの辺で!





 



【追伸】

身体の相談や身体の違和感、症状でお悩みの方はこちらから整体院のご予約が取れます↓

ホットペッパー http://b.hpr.jp/kr/hp/H000683940 



日々、セルフケアや身体の知識を更新中!

フィジカルコーチや専属スポーツトレーナーのご依頼、ご相談は僕のInstagramのDMにてご連絡ください。こちらから↓





 
 
 

Comentarios


bottom of page