top of page
検索
山田涼太

【スポーツによる怪我の予防】よくあるスポーツ傷害とその効果的な予防策

ジムで運動する人達

おはようございます。

独立開業して一年が経とうとしていて

時間の過ぎる早さと沢山の応援に感謝と次の一年は何に力を入れていこうかと

考える事があふれている【宇都宮整体院 咲】の山田です。


今日は【スポーツによる怪我の予防】よくあるスポーツ傷害とその効果的な予防策 というテーマでお話ししていこうと思います。


スポーツは健康維持やストレス解消に向いているのですが、同時に怪我のリスクも伴います。適切な予防策を取ることで、怪我を防ぎ、長くスポーツを楽しむことができます。

よくあるスポーツ傷害と、その効果的な予防策について、ちゃんとエビデンスに基づいた情報で紹介していきます!


さて、本題です。




よくあるスポーツ傷害とは?



スポーツに伴う怪我はさまざまで、軽度のものから深刻なものまであります。

一般的なスポーツ傷害をいくつか挙げてみます!


1. 捻挫(ねんざ)

捻挫は、関節の周りにある靭帯が過度に引っ張られることで生じます。特に足首や膝、手首が捻挫を起こしやすい部位です。スポーツ中の急な方向転換や不安定な着地が原因となることが多いです。


**参考文献**: "Ankle Sprains: Prevention and Treatment" by C. Fong, *American Journal of Sports Medicine*, 2009.


2. 筋肉の肉離れ

筋肉が過度に引き伸ばされたり、突然の収縮が起こることで筋繊維が損傷することがあります。ランニングやジャンプなど、爆発的な動きが原因で起こりやすいです。


**参考文献**: "Muscle Strains in Athletes: Diagnosis and Management" by T. Garrett, *Journal of Sports Medicine*, 2007.


3. 腱炎(けんえん)

繰り返しの動作が腱に過度の負担をかけることで、炎症を引き起こす症状です。

テニス肘やアキレス腱炎が代表的な例ですね。


**参考文献**: "Tendinopathy: An Overview of Current Evidence" by M. Cook, *British Journal of Sports Medicine*, 2016.




スポーツ傷害の予防策



怪我を防ぐためには、ちゃんとした準備と注意が必要です。

スポーツ傷害の予防策をあげていきます!


1. 適切なウォーミングアップとクールダウン

ウォーミングアップは、筋肉を柔らかくし、心拍数を上げることで、怪我のリスクを減らします。また、クールダウンでは、筋肉の緊張を和らげ、血流を正常に戻すことで、筋肉痛や疲労の軽減に繋がります。


**参考文献**: "The Importance of Warm-Up and Cool-Down in Injury Prevention" by K. Shellock, *Sports Medicine*, 2011.


2. 正しいフォームとテクニックの習得

正しいフォームとテクニックは、関節や筋肉にかかる負担を軽減し、怪我のリスクを減らします。特に、ウェイトトレーニングやランニングなどでは、フォームの乱れが怪我の原因となりやすいです。


**参考文献**: "Biomechanics of Injury Prevention: Techniques and Training" by J. McGill, *Journal of Strength and Conditioning Research*, 2014.


3. 適切な装備の使用

スポーツの種類によっては、適切な装備が必要です。例えば、サッカーでは、すね当て、バスケットボールでは足首のサポーターなど、装備を正しく使用することで、怪我のリスクを大幅に減らすことができます。


**参考文献**: "The Role of Protective Equipment in Injury Prevention" by M. Verhagen, *Clinical Journal of Sport Medicine*, 2015.


4. 身体の声を聞くこと

無理をせず、疲労や痛みを感じたら休むことも大切です。疲労が蓄積すると、注意力が低下し、怪我のリスクが増大します。


**参考文献**: "Overtraining and Injury in Athletes: A Systematic Review" by A. Smith, *International Journal of Sports Medicine*, 2012.




怪我が発生した場合の対処法



万が一、怪我をしてしまった場合は、迅速な対処が重要です。まずはRICE(Rest, Ice, Compression, Elevation)を実践し、必要に応じて医療機関を受診して下さい!



RICEの原則


Rest(安静)

怪我をした部位を安静に保ち、悪化を防ぎます。

Ice(冷却)

氷で冷やすことで、炎症や腫れを抑えます。

Compression(圧迫)

包帯やサポーターで圧迫し、腫れを抑えます。

Elevation(挙上)

怪我した部位を心臓より高く保つことで、血流を抑えます。


**参考文献**: "The Role of RICE in Acute Sports Injuries" by G. Best, *Journal of Sports Rehabilitation*, 2018.




結論と次のステップ



スポーツによる怪我は、適切な準備と予防策で防ぐことができます!

ウォーミングアップやクールダウン、正しいフォームの習得、そして適切な装備の使用を心がけることで、怪我のリスクを減らし、長くスポーツを楽しむことができます。


万が一怪我をした場合は、早めの対処と治療がめちゃくちゃ重要になってきます。


怪我をして1週間以内なら、整形外科や接骨院を受診するようにして、

当院などの、整体院に関しては、2週間以上痛みがとれない、症状が改善しない場合に受診してみるといいと思います!

(※専門分野が全然違うので!!またこんど詳しく解説しますね!)


今日はこの辺で!!

よしやるぞ🔥


**参考文献**:

- "Injury Prevention in Sports: Current Concepts" by D. Bahr, *Sports Medicine*, 2019.

- "Sports Injuries and How to Prevent Them" by R. LaPrade, *Orthopaedic Journal of Sports Medicine*, 2020.




 

【追伸】

身体の相談や身体の違和感、症状でお悩みの方はこちらから整体院のご予約が取れます↓

ホットペッパー http://b.hpr.jp/kr/hp/H000683940 



日々、セルフケアや身体の知識を更新中!

フィジカルコーチや専属スポーツトレーナーのご依頼、ご相談は僕のInstagramのDMにてご連絡ください。こちらから↓


バスケットボールを本気でやりたい!

バスケを学び、バスケを知って、身体を知って、

最短で試合で活躍しませんか?

スポーツトレーナーでプロの整体師が運営している

バスケチームに興味がある方はこちらからご連絡下さい!↓






閲覧数:1回0件のコメント

Comments


bottom of page